■ROOTS制作編 COSMOLIGHT

AD-BOOK "ROOTS"の制作イメージがイマイチつかめないという方のために、ROOTS制作キットによる電子ブック構築について簡単に紹介したいと思います。フリー版ROOTSにはマニュアルがありませんが、付属するチュートリアルの実践がそのまま電子ブック構築の練習になりますから、このコーナーの説明を参考にトライしてみて下さい。なお、ROOTSはバラバラのページ素材(JPEG画像かHTMLファイル)をまとめて、本の形に見立ててアクセスする機能を提供するものです。そういう意味ではファイラーやバインダーのようなものと考えた方が理解しやすいと思います。

ページ素材は、あらかじめグラフィックソフトやホームページ制作ソフトを使用して作成しておきます。ROOTSにはページそのものを作る機能はありません。すでに皆さんは様々なソフトを利用されているでしょうから、使い慣れたソフトを利用してページ素材をご用意下さい。新たにマニュアルと格闘しながら制作方法を学ぶ必要はありません。もちろん既にある印刷物や手書き原稿等を、スキャナで読み込んで画像データ化してもかまいません。少なくとも画像データ化したものがあれば、元はどんな題材でも良いわけです。つまり身近にある、あらゆるドキュメントが電子ブックの対象となるわけです。

ROOTSの制作プロセスは大きく2つに分かれます。

1.ページデータをまとめる。
フリー版とライセンス版では電子ブックの基本構造がやや異なりますが、ユーザーが制作したページデータを保存する部分に限れば、まったく同じ形になっています。

左図がそのイメージで、ユーザーのフォルダには1章から順に章のデータを収めるフォルダが並んでいます。キットのひな形には元々1章と2章が用意されているので、3章以降はユーザーが必要な章分だけフォルダを作成します。フォルダの作成方法がわからない方はWindowsちょ~入門をご覧下さい。

各章の中身は全て同じ構造で、その章を構成するページデータを保存します。前述したようにページデータは画像(JPEG形式)かHTML(ハイパーテキスト/ホームページと同じ形式)ファイルです。HTMLファイルの場合は画像等の部品が配置されるのが普通なので、個別部品は専用のフォルダを作ってそこに保存して管理します(図では画像部品というフォルダ)。

最終的に本としてアクセスするわけですから、ページデータは1、2、3・・・のように読んでいく順に並べます。実際はファイル名を通し番号にして章フォルダに収めるわけです。ページデータをまとめる作業では、難しいことを考えずただページファイルをどんどん章フォルダの中に加えていけば良いのです。

2.設定ファイルを編集する。

1の作業が終われば、ほとんどの作業が終わったも同然です。ただ、このままではROOTSには自分が表示すべき中身がどんなものかわかりません。章数やページ数等の情報を教える作業が必要になります。それが設定ファイルを編集する作業なのです。

設定ファイルはWindowsのメモ帳でおなじみの単なるテキストファイルです。上図のイメージのように、簡単に言えばワープロの文字を打っただけのファイルと考えて差し支えありません。ただし、ブラウザが扱えるのは専用の拡張子を持つファイルです。テキストファイルは普通は拡張子が.txtですが、ROOTSでは.jsになることを覚えておいて下さい。

設定ファイルで最低限必要なのは章数とページ数の設定です。これだけでもとりあえずROOTSは動作しますが、ページ情報がわからないと不便なので、少なくとも章タイトルは記述しておきましょう。フリー版ROOTSはシンプルなためほとんど設定項目はありませんが、画像とHTMLのページを混在して電子ブックを構築する場合には、どちらかを例外としてページ毎に指定しておくようになっています。ただし、全てのページを画像かHTMLで統一すれば、設定値を1ヶ所指定するだけ(0か1かを指定)で済むため非常に簡単です。ライセンス版はページの種類を自動判別するため個別指定は必要ありません。機能が豊富な分だけ設定箇所は多くなりますが、ほとんどが値の書き換えだけで済むようになっています。

参考までに、編集作業に便利なのがエディタです。例えばフリーウェアの「TepaEditor」等は数多くの機能がありますのでお勧めです。簡易ワープロとしても使えるので、メモ帳の代わりに普段から利用すると良いでしょう。

ROOTSのひな形には既に設定ファイルも用意されているので、その編集作業を行います。テキストファイルですから当然メモ帳でも編集できますが、その際にちょっとした細工が必要です。ファイルを開く時にファイルダイアログのファイルの種類に「すべてのファイル」を選択します。そうすると編集対象が全てのファイルとなるため、ROOTSの設定ファイル(拡張子.jsのファイル)も読み込めるようになるのです。編集後はそのまま保存するだけでOKです。もし保存の際に拡張子が.txt等になってしまったら、ファイル名を.jsに書き換えて下さい。

設定ファイルの編集は初心者の方には少々とっつきにくい面もありますが、メモ帳で即座に値を変更してROOTSの動作を変えられるので、慣れればたいへん便利なものです。ROOTSは構造自体もイメージとして捉えやすい形になっているため、直感的でわかりやすいのが特長です。一般のアプリケーションソフトではデータ自体がどのような形になっているかさえ全くわかりません。ROOTSなら例えば章をそっくり別の内容に置き換えたいと考えた場合、どのフォルダをどうすれば良いか、即座にイメージすることができるはずです。ユーザーのデーターはユーザー自身が管理することで、様々な応用を可能にしています。

ROOTSでの基本作業はたったこれだけです。キットに付属するチュートリアルを実践すれば、具体的なプロセスが把握できるようになっています。まずは身近な素材で数ページ程度の電子ブックを制作してみて下さい。どんどんページを継ぎ足してコンテンツを充実させていけるので、カットアンドトライで電子ブックの作り込みができます。

では、実際にROOTSでどのような電子ブックを作ることができるのか、その一例を見てみましょう。
●フリー版の例を見る
●ライセンス版の例を見る
なお、ROOSでは利便性を考慮して専用のビューワーウインドウ(ポップアップウインドウ)を開きます。しかし、最近のブラウザではセキュリティを重視して、新たにウインドウを開くのを阻止(インターネット上での利用時)しようとします。ブラウザで最初に起動する場合には、ブロックするメッセージが表示される場合があります。回避方法もブラウザで提供されていますので、メッセージに従ってブロックを解除して下さい。解除した上で再度スタートをお願いします。一時的な解除では次回にも同じ操作を求められるので、恒久的な解除設定をお勧めします。