■ビットマップイラストの活用-3

●商業印刷での利用(EPSへの変換)
商業印刷を前提にDTPを行う場合、ドキュメント内に貼り込むビットマップ画像は原則的にEPS形式のデータを用います。また、画像モードは印刷に適したCMYKで使用するため、一般的に使われるRGBの場合は変換が必要です。解像度は通常300dpiあれば十分です。グラフィックソフトにPhotoshopを使用した時の変換方法は次の通りです。

1.画像モード変換
Photoshopでイラストを開き、メニューバーの「モード」メニューにある「CMYKカラー」を選択してCMYK画像に変換します。

2.イラスト選択
マルチレイヤーによる複合イラストの場合は、利用したいイラストやその組み合わせを選択します(下図参照)。レイアウトパレットに目のアイコンが表示されているレイヤーが可視(見える)状態となり、同時に印刷対象となります。目的のイラストが表示された状態でレイヤーパレットの「画像の統合」を選択し、レイヤーを結合して単独画像のイラストにします。マルチレイヤーでないイラストの場合は、現在表示されているイラストが対象です。

 → 

3.画像サイズ変更
サイズを目的のサイズにします。利用するアプリケーション内でもリサイズは可能ですが、無用なデータ肥大化や劣化を避けるために、なるべくPhotoshop内で行って下さい。メニューバーの「イメージ」メニューにある「画像解像度」を選択し、ダイアログが表示されたらサイズを指定します。解像度はイラスト集の解像度である300dpiとなっているはずです。通常はタテかヨコのどちらかのサイズを指定すれば自動的にもう一方も変更されます。印刷解像度は最低でも150dpi以上に設定して下さい。

→  

4.マスク処理
必要に応じてイラストにマスク処理をします。マスクとはイラストをアプリケーションで利用する際に、イラスト画像の背景地(白地等、イラスト以外の不要部分)を透明にして下に配置されたオブジェクトを見えるようにする処理です。イラストの背景地があっても支障無ければこの処理は必要ありません。

  →    → 

既にイラストに合わせて1つ又は複数のマスクパス(クリッピングパス)がパスパレットに用意されている場合は、適切なマスクパスを選択します(上図参照)。マスクパスを有効にするか無効にするかはクリッピングパスオプションで選択できます。パスパレットにある「クリッピングパス」を選択し、ダイアログで必要なパス名を選択して下さい。パスパレットを選択した状態ならイラスト上にマスクパスが表示されて確認することができます。イラストを描き変えた場合等は、新たにパスを作成・保存し、それをマスクパスにして下さい。(マスクパスとして選択されたパスは、Macintoshの場合には名前が2重強調表示されてすぐにわかります)

4.EPSで保存
ここまで準備が整ったら、メニューバーの「ファイル」メニューより「別名で保存(バージョンにより複製を保存)」を選択します。ダイアログでファイル名を付けて、保存形式には「EPS」を選択します。保存の際にはオプションを選択できるようになっていますが、通常は初期状態のままで大丈夫です。別のOSで利用するような場合には制限等もありますので、Photoshopのマニュアルにてご確認下さい。また、イメージセッターで出力する場合には、印刷会社との間で保存形式やオプション設定等を確認するようにして下さい。